2024年4月26日特別講演会
西村眞悟先生 『現在日本の最大の政治課題は国軍の創設』

田母神俊雄先生 『日本を取り戻そう』


◆会の主旨◆

   

日本と日本人の歩みを理解し、またその背後に交差した筈の様々な価値観を全体像として捉える力を身につけること。先人の想いを汲み上げながら日本の伝統や文化を、しっかりと次世代に伝えていくためにも、この歴史力の涵養こそが現在の私たちに求められている責務ではないかと思うのです。この研究会の活動を通して、皆さんとその想いを共有していければと願っています。 (高崎 康裕 会長)

 


◆会のはじまり◆

   

本会は2011年12月に第一回目の会合を開催して始まりました。会設立のきっかけは、2011年3月に田母神俊雄前航空幕僚長がニューヨークに来訪され、市内のユニバーシティークラブで講演会を開催されたことにあります。私どもニューヨーク在住の日本人は、氏のユーモアとともに語られる愛国の情、国防の信念、そして日本の歴史や伝統への尊崇の心の熱き思いを共有する機会が与えられました。講演会は、本会の会長を務める高崎康裕氏と彼が経営する建築設計を柱として多様な事業展開を行っているYTリゾリューション社のスポンサーシップによって計画、実行されました。普段から竹島、尖閣諸島、北方領土、従軍慰安婦や南京事件の歴史認識の問題など、祖国日本が抱える諸問題に接するたびに、日本人として日本を愛し、近隣諸国とのやりとりに歯がゆい思いを抱いていたニューヨーク在住の有志が集って話し合い、日本の歴史認識に関する勉強をする研究会を発足させることとなったのでした。初回の会合の際、歴史に限らず広範囲の分野で造詣が深く、人格高潔なる高崎康裕氏が衆議一決で初代会長に選ばれました。 (大島 襄 代表幹事)

   

◆1月例会のご案内

歴史研究会第109回(令和7年1月)例会のご案内
皆様明けましておめでとうございます。

本研究会も14年目に入っておりますが、これも偏に皆様のご支援のお陰と感謝しております。
これからも、私達の祖国日本の歴史を学び直すことで、国家としての健全な歴史観や日本人としての誇りを身につけることを目指して、活動を続けていければと思います。
既に会員となられている方に限らず、一人でも多くの方にご参加いただければと願っておりますので、引き続き皆様のご支援のほどお願いいたします。
さて、今年は日本にとって「戦後80年」の年となります。

そこから今月の例会では、昭和20年8月15日に天皇自らが広く国民に発せられた「終戦の詔勅」を取り上げたいと思います。

「終戦の詔勅」を読み直しながら、「そこに込められた天皇の意思と、それを受けた日本人の心情」という点に力点を置いて、日本が初めて経験した「敗戦」という現実に、日本人がどう立ち向かったかを振り返ってみたいと思います。(高崎)

******************************
第109回例会/令和7年1月例会概要

開 催 日:  令和7年1月30日(木曜日)
会   場:  日系人会ホール(49 West 45th Street, 5th Floor, New York, NY 10036)
演   題: 終戦の詔勅と日本人-神敗れたまわず-
開   場 :  17:45 (軽飲食あり)
時   間 :  18:15 ~20:30 (途中休憩を含む)
講 師:  高崎 康裕 (会長)
会 費:  一般会費30ドル(会員20ドル) 初回参加無料

**会員年会費は100ドルです。 前半と後半に2回に分けて、50ドルずつお支払い頂くことでも結構です。**
会費のお支払いは現金、チェック、Zelleになりますが、チェックの場合は宛名Rekikenでお願いいたします。
Zelle: ( rekishikenkyuny@gmail.com) の場合は「お名前、11月例会費」をご記載ください。

更新情報